2017年10月28日土曜日

唾液のチカラ 発がん物質をやっつける!

皆様こんにちは。

六本木からも近い麻布十番で歯周内科を得意としている女性歯科医師のクリニックです。


人類にとって、ガンは克服しきれない最も恐るべき病気の一つです。

現在、日本での死因の約3割を占める第1位で、戦後70年で実に4倍に増加しています。

原因の多くは環境の発がん物質であることはよく知られています。

一部の人工甘味料、人工着色料や保存料等の食品添加物、殺菌剤などに明らかな発がん性があることはすでによく知られた事実です。

ヒトは酸素のある環境に適応し、生きていくというシステムを用いた生命体です。

生命維持のために酸素をエネルギー代謝に利用しているわけです。

ですがその際にどうしてもバグが生じて“活性酸素”が少し生成されてしまいます。

ところが発がん性物質がきっかけで、多量の“活性酸素”が発生してしまうことがあるのです。

そうすると、細胞内に出てくると遺伝子を傷つけて、発がん、成人病、そして老化の原因となってしまうのです。

もうおわかりでしょうが、できるだけ活性酸素を体内で発生させないようにするためには、その原因物質を体内に取り込まないようにするのが一番です。


私たち人間が生きていくためには、食べ物を摂取し続けなければなりません。

発がん物質の入った食べ物をできるだけ避けることは大切ですが、完璧に避けることなど不可能です。

口で咀嚼し、嚥下、胃による消化、腸による吸収、排せつというプロセスで、ヒトは食べ物から栄養を摂取します。

咀嚼時には唾液と食べ物が混ざり合います。

唾液には消化酵素などの多くの酵素が含まれていますが、実は唾液には強い解毒作用があり食べ物に混ざっている発がん性物質を無毒化する大切な役割を担っている酵素が含まれているのです。

具体的には、カタラーゼ、SOD(スーパーオキシドジスムターゼ)、ペルオキシダーゼといった酵素です。

これらの酵素が、発生する”活性酸素”を除去する素晴らしい力を備えているのです。

ここで大切なことをもう一つ

唾液の毒消し力を活用するには、よく噛むことです。
「一口食べたら30回は噛もう」です。

これには科学的な根拠があります。

酵素によって”活性酸素”を毒消しするのに30秒くらいかかるのからです。

ご存じのように昔は神ごたえのある食べ物が多かったので、よく噛んでいました。

最近の食べ物、メニューは柔らかいものがとても多くなってしまっています。

グルメ番組で、レポーターの感想は、
「ふわっふわ」とか「やわらかい」、「くちのなかでとろけるよう」といった表現が定番ですね。

楽しみのための食事では大切でしょう。

でも、からだのための食事が基本です。

よく噛んで食べましょう。

http://www.azabu-msdental.com/


2017年10月23日月曜日

歯の汚れの原因と対策

皆様こんにちは。


六本木からも近い麻布十番で歯周内科を得意としている女性歯科医師のクリニックです。


どんなに容姿が良い方でも、笑った時に歯が汚いと印象は下がりますね。

「人は見た目が9割」という本が出版されていますが、うなづけます。

ある研究所が発表したデータによると、歯がきれいな人は汚い人に比べてモテる確率約7割、コミュニケーション力約7割、仕事面での活躍率約8割アップと全ての面において好影響を与える結果だったそうです。

それでは、歯の汚れにはどのようなものがあるのでしょうか。

    タバコのヤニ
最近は健康志向のためか、日本人の喫煙率は少なくなってきたといわれますが、世界に比べるとまだまだ多い方です。

タバコを吸うと、タバコに含まれるタールが歯の表面に付着します。歯の表面は、唾液から作り出されるペリクルで覆われていて、通常は歯を保護しています。

ところが、そのペリクルの上にタールが付着すると結合してしまい、それが何回も繰り返されると歯ブラシでもとれない頑固なヤニとして歯に着色してしまいます。

そういっても「タバコをすぐには辞められない!」という方は、タバコを吸った直後に歯磨きをするか、定期的に歯科医院に通ってクリーニングをすれば清潔に保てます。

    プラーク(歯垢)、歯石の沈着
歯の清掃状態が悪いと、プラークや歯石が歯に付着し口臭や歯周病の原因にもなります。

プラークは適切なブラッシングをすればある程度除去できますが、歯石は歯ブラシでは取れません。

歯科医院で適切な指導を受けることが大切です。

    歯の被せ物
銀歯などの被せ物をしている場合、その金属が劣化してしまい、唾液と混じり銀イオンとなり、歯茎にダメージを与えてしまいます。

溶けだした金属には歯茎を黒くさせる作用があると言われているので、被せ物を金属以外のもの(セラミックなど)に詰め直すのがよいでしょう。

    着色性食品
コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなどといった着色のある飲食物を摂取することで、ステイン(歯の着色汚れ)を付着させることがわかっています。

日常生活では、制限するのは難しいことです。歯のクリーニングやホワイトニング(歯の美白)などを行っている歯科医院で、定期的にお手入れをすることにより清潔で、輝く白い歯を手に入れることができます。

当院では、歯の治療の他、このような歯をきれいにする定期的なクリーニングや歯周病の検査なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。

http://www.azabu-msdental.com/


2017年10月22日日曜日

未来の歯科治療は・・・!?

皆様こんにちは。

六本木からも近い麻布十番で歯周内科を得意としている女性歯科医師のクリニックです。

再生医療は21世紀の新しい医療システムへと発展が期待されています。

例えば、心筋梗塞で部分的に傷害を受けた組織の修復のために、各細胞に分化する前のその元となる幹細胞を自分の体から取り出して必要な部位に持って行く「幹細胞移入療法」が、様々な病気で試験的に用いられています。

さらに次世代の再生医療は一歩進んで、機能不全に陥った臓器・器官を再生器官で置き換える「器官再生医療」が盛んに研究されています。

歯を失ってしまった場合に対しても、再生により取り戻す「歯の再生治療」の研究が進められていて、器官再生医療のモデルケースに位置づけられているのです。

歯はエナメル質や象牙質といった硬組織と神経や血管などが組み合わさった組織です。

ちょっと複雑ですが、歯の胎児といえる歯胚が誘導されそれが成長して歯になります。

「歯の再生治療」は、
1.歯胚から取り出して作られた再生歯胚を、歯周病などで歯を失った部分に埋め込み、骨の中で成長させ歯が生えてくるようにする。

2.歯や骨の主要成分であるハイドロキシアパタイトをコーティングしたインプラントを、歯小嚢という埋まっている歯を包んでいる組織で包み、歯と骨をつなぐ歯根膜組織を
形成させる。

といった研究が進んでいます。

しかし再生医療には時間や経費が莫大にかかるので、短時間に再生でき費用を抑えた方法で再生歯を作り出す方法に期待が寄せられています。

歯の再生治療の開発においては、日本は世界をリードする技術レベルにありますが、
一番大事な事は、大切なご自身の歯を歯周病で失うことなく最後まで残していくことですね。

それには、定期的に検診をおこない歯周病を防ぐ、あるいは歯周病になったとしても、重症化する前に治療をすることが何よりも大切です。

当クリニックでも歯周病治療、クリーニング、歯の検診を行っておりますのでお気軽にお問合せください。


http://www.azabu-msdental.com/

2017年10月7日土曜日

ガムを噛む効用

皆様こんにちは。

六本木からも近い麻布十番で歯周内科を得意としている女性歯科医師のクリニックです。

野球観戦していると、選手がバットをもちながらチューンガムを食べている姿をみかけたりしますね。

チューインガムのルーツは、メキシコ南部のユカタン半島に紀元3世紀ころ栄えたマヤ文明にあるといわれています。

当時の人々は、サポディラという木から樹液を採取して煮込み、固めてチクルというものにしてそれを噛むという習慣があったそうです。

このチクルがアメリカに伝わり、19世紀後半にチューインガムが誕生しました。

ガムを噛むことは、唾液の分泌を盛んにさせたり、気分をリフレッシュさせたり、眠気を覚ましたり、口の中をキレイにしてスッキリとさせたりなど、数多くの効用があります。

ガムを噛むことで唾液の分泌量が34倍にも増えるという報告もあります。

現代人の食事では噛みごたえのある食品が減り咀嚼回数が減っているので、ガムを噛むことで咀嚼の力を強化して咀嚼筋の維持・向上や体への刺激が保たれるのはとても良いことですね。

またガムを噛むことで動体視力が向上することがわかっています。

三叉神経のうちの2つ、上あごと下あごを支配する神経が、噛むときに使う筋肉を主にコントロールしています。

さらにガムを噛むことによって、からだの平衡バランスを保つための能力が高まるということも最近の研究でわかってきました。

この効果はガムを噛んでいる間ずっと持続します。

高齢者の転倒防止にも役立つのではないかと期待されています。

http://www.azabu-msdental.com/